月: 2020年11月

いとうせいこう著「小説禁止令に賛同する」

いとうせいこう著「小説禁止令に賛同する」

2020年11月30日
いとうせいこうの「小説禁止令に賛同する」が集英社文庫になったので早速購入する。うーん、すごい。いとうせいこうさんは、「ノーライフキング」以来の付き合いで、「想像ラジオ」「存在しない小説」「鼻に挟み撃ち」「我々の恋愛」と圧倒的に面白い作品を発表していて、僕は熱烈なファンだけ…
マーク・ロスコ「シーグラム壁画」@DIC川村記念美術館

マーク・ロスコ「シーグラム壁画」@DIC川村記念美術館

2020年11月29日
ところで、DIC川村記念美術館は、その充実したコレクションでも有名である。個人的に好きな画家で言うと、サム・フランシス、ヴォルス、ジョゼフ・コーネル、ジャクソン・ポロック、カンディンスキーなどの作品をいつでも観ることができるので貴重な美術館だと思う。特に、ヴォルスについて…
「ふたつのまどかーコレクション×5人の作家」展@DIC川村記念美術館

「ふたつのまどかーコレクション×5人の作家」展@DIC川村記念美術館

2020年11月29日
以前から気になっていた川村美術館の「ふたつのまどか」展の最終日に駆け込み。以前から行こう行こうと思いながらついついずるずると先延ばしにして最終日になってしまった。我ながら計画性のなさに呆れる。ぎりぎりまで引っ張ってしまうと何かあって見損ねてしまう可能性もあるし、そもそも最…
ヘンリー・ハサウェイ監督「ネバダ・スミス」

ヘンリー・ハサウェイ監督「ネバダ・スミス」

2020年11月27日
BSシネマで録画したヘンリー・ハサウェイ監督の「ネバダ・スミス」を観る。1966年の作品。主演はスティーブ・マックイーン。 物語の舞台は、1890年代のアメリカ・ネバダ州。古い鉱山跡に白人男性、カイオワ族のネイティブ・アメリカンの女、そして息子のマックス・サンド(=スティ…
アナトール・リトヴァク監督「追想」

アナトール・リトヴァク監督「追想」

2020年11月20日
BSシネマで放映されたアナトール・リトヴァク監督「追想」を観る。1956年の作品。主演はイングリッド・バーグマン、ユル・ブリンナー、ヘレン・ヘイズ。 イングリッド・バーグマンにとっては、ロッセリーニとの結婚騒動が破綻してハリウッドに復帰した最初の記念すべき作品である。この…
フランコ・ゼフィレッリ監督「ロミオとジュリエット」

フランコ・ゼフィレッリ監督「ロミオとジュリエット」

2020年11月19日
昨年、亡くなったイタリア映画の巨匠フランコ・ゼフィレッリ監督。その追悼上映としてBSシネマで放映された「ロミオとジュリエット」をようやく観る。1968年の作品。イギリス、イタリア、アメリカの共同プロデュースで、配給はパラマウント。セリフは、シェイクスピア戯曲に忠実な英語で…
アンドレイ・タルコフスキー監督「ストーカー」

アンドレイ・タルコフスキー監督「ストーカー」

2020年11月17日
「ソビエト時代のタルコフスキー」特集上映。抱えている仕事をすべてなげうって映画館に駆けつけたいところだけど、さすがにそういうわけにはいかない。でもさすがに「ストーカー」は見逃せない。1979年の作品。タルコフスキーが西側に亡命する前の最後のソビエト時代の作品である。原作は…
是枝裕和監督「海街diary」

是枝裕和監督「海街diary」

2020年11月13日
かなり以前にBSシネマを録画したままにしていた是枝裕和監督の「海街diary」を観る。綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずが主人公の4姉妹を演じ、加瀬亮、樹木希林、リリー・フランキー、風吹ジュン、大竹しのぶらが脇を固める。カンヌ国際映画祭出品作品、日本アカデミー賞最優秀…
ジャン・カルロ・サンティ監督「怒りのガンマン 銀山の大虐殺」

ジャン・カルロ・サンティ監督「怒りのガンマン 銀山の大虐殺」

2020年11月11日
BSシネマで放映されたジャン・カルロ・サンティ監督「怒りのガンマン 銀山の大虐殺」を観る。監督は、マルコ・フェレーリの助監督を長く務め、セルジオ・レオーネの「続・夕陽のガンマン」や「ウェスタン」のセカンド・ユニットを担ったこともあるベテラン。但し、彼自身が監督した作品は3…
NHK BS1スペシャル「黒澤明の映画はこう作られた〜証言・秘蔵資料からよみがえる巨匠の制作現場〜」

NHK BS1スペシャル「黒澤明の映画はこう作られた〜証言・秘蔵資料からよみがえる巨匠の制作現場〜」

2020年11月9日
NHK『BS1スペシャル「黒澤 明の映画はこう作られた〜証言・秘蔵資料からよみがえる巨匠の制作現場〜」』(c)NHK 黒澤明が乱を撮影中の姿を密着撮影したビデオ映像をベースにした黒沢監督を巡る人物像のドキュメンタリー。監督はこれまで何度も黒沢をテーマにした番組を制作してい…